久しぶりの更新、お許しください。
さて、年明けからジャガイモの農作業に追われていました。昨日で、やっと一町のジャガイモ畑に防風ネットを張り終えました。大工をしていた伊久也ミーに、畑を手伝ってもらって、やっと終了です。本来ならば、年末までに終了するのがベストでしたが、植え付けが遅れた分、ここ迄かかってしまいました。反省です。
沖永良部も今年は、例年になく寒い日が多くなっています。この冬で、既に霰が二回も降り、また東シナ海から吹く北風は強風で、最大風速20メーター近く迄吹き荒れたようです。更には、今年になり晴れた日は、3、4日しかなく、明らかに日照不足です。ジャガイモも、強風、霰、更には集中豪雨で被害を受けました。防風ネット、追肥や疫病対策の消毒で対策をとっているものの、特に日照不足が心配です。3月、4月の収穫まで残り1、2ヵ月、太陽の恵みを祈りつつ、ジャガイモの世話に精を出します。

年末に、飲みながら、自分の作っているジャガイモについて話していると、ある方がこう言いました。「畑は、毎日顔を出さなければいかん。毎日顔を出していると、ジャガイモたちも、『主人が来た、大きくなろう』と頑張るものじゃ」。身にしみる言葉です。
正月が明け、今、ジャガイモたちと向き合っています。雑草除去、防風ネットの設置、追肥、培土作業、消毒等、作業は山ほど有り、しばらくは、忙しい日々が続きます。今日、畑の隅で花をつけているジャガイモを発見、ジャガイモも、だいぶ大きくなりました。
年末には、沖永良部島も、気温が10度を下回り、みぞれが降り、風も15メートル前後の強風でジャガイモも茎が折れたり、葉が枯れる等被害を受けました。その被害があったので、尚更、ジャガイモの成長は、嬉しいものです。写真を掲載したいのですが、先日、9年もお世話になったパソコンが、故障して、うんともすんとも動かなくなってしまいました。暫くは、また、文章だけで更新していきます。ご了承下さい。収穫まで、あと2、3ヶ月、ジャガイモとしっかり向き合っていきます。

明けましておめでとうございます。
2010年は、会社という豪華船から、一人ヨットで大海へ飛び出し、新しい道を進むことを決めた激動の年となりました。多くの不安はありますが、自分が決めた新しい航路を2011年も真っ直ぐ、真っ直ぐに進んで行きたいと思います。本年も宜しくお願い致します。
さて、年末年始の休暇を利用して東京・大阪から三名の方が沖永良部島を訪問してくれました。昼間は、畑仕事やリフォーム中の大工の手伝い、家の掃除など、夜は、島の郷土料理のお店で毎晩楽しく宴会です。その合間を見ながら、地元の製糖工場、酒造工場、芭蕉布工房、地元メディアの見学等、盛りだくさんのスケジュールです。
大晦日は沖永良部島も寒波の影響を受け、あられが降る寒さとなりました。何年に一度位の寒さです。意外と寒い年越しとなりましたが、近所のおっちゃん、おばちゃん家で、温かさにふれながらの年越しとなりました。手作りの美味しい料理や年越しそば、お雑煮、お土産までいただき有難うございます。
今日から2011年、自分にとって正念場の年です。前へ前へ、頑張って進んで行きます。本年も宜しくお願い致します。

© 2025 伊村農園 Suffusion theme by Sayontan Sinha